東芝REGZAの75M540Xですが、パナソニックのDIGA DMR-BWT660で録画した番組を、1.3倍速で早送り再生した時などに、はじめの1、2秒程度音が出ません。
もちろん映像は1.3倍速で動いています。
音だけ出ないで1、2秒後に出るのです。
基本的に録画番組はすべて1.3倍速で見ているので、CMを飛ばして1.3倍速で再生する度に音だけ出ないのでかなりのストレス・・・
ちなみに以前使用していたアクオスの60インチではこのような現象は起きませんでした。
東芝のサポートに問い合わせましたが、その程度なら仕様の可能性が高いとのこと。
ほんと東芝の問い合わせ窓口はポンコツが多すぎです。
何の知識もありません。
一体どこの無知識な日雇いバイトを雇っているのでしょうか。
あの程度の知識で社員だというなら、ほんと東芝終わってます。
で、価格.comで質問してみました。
すると的外れな回答をしてくる人が多いこと。
ほんと無知な人に限って答えたがるんですね。
暇人って多いんだなとあらためて思った次第です。
しかしその中で的を得た回答をしてくれた方がいました。
その方法を試したところ、なんと直りました!!!
りょうマーチさん、ありがとうございます!
という事で下記に修正方法を公開します↓
すごく簡単です。
まずDIGAの初期設定から音声設定
AACの設定をBitstreamからPCMに変更するだけ
これだけです!!
これだけで直ってしまいました。
簡単すぎましたね。
こんな簡単ならもっと早く質問すればよかった。
だって東芝のサポートに問合わせても仕様だと言われるし、価格ドットコムでは的外れな回答しかこないし。
でもまあとりあえず上記を変更すれば直りますのでやってみて下さい。
というかこの程度の知識ならググればすぐにわかりましたね。
サポートの社員がこの程度の知識もないというのは本当にあきれました。
しかしながらこの他のDolby DやDTSもPCMが選べますが これは何の事なのか。
調べてまた書きたいと思います。